運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-11-29 第165回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

そこで、まず確認ですが、在外在留邦人は約九十六万人、うち推定有権者は約七十二万人、この人たち在外投票制度在外公館での投票又は郵便投票によって国政選挙に参加できる、これが来年の参議院選挙から選挙選挙にも適用されるようになったわけですね。  過去、実際の在外投票者数や率はどのぐらいだったのか、まずこの点お伺いをします。

又市征治

2005-07-15 第162回国会 衆議院 外務委員会 第13号

とりわけ、フィリピンなんかは在外在留邦人数がランクで十四位、イタリアが十八位という意味で、プライオリティーが中でも高いと思いますし、逆に在日の外国人数でいうと、ブラジルなんかは二十三万千八百三十六人、中国の方に次いで二位と、これまたプライオリティーが高いと思うんですけれども、その点はいかがでしょうか。

村越祐民

1998-04-23 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第12号

説明員内藤昌平君) 在外、在留邦人統計のとり方については午前中御説明したとおりでございますが、その中で現在考えられております郵便投票対象者は、現地の特殊な事情在外公館投票が困難である地域在留邦人の方、これは先ほど申し上げたその地域在留邦人人口が一万人を超える場合、それから治安の問題等があって在外公館に赴くことが困難な地域、さらに遠隔地の方、さらには在外公館そのものが施設上どうしても投票所

内藤昌平

1994-11-09 第131回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

一生懸命やった結果がきょうの数字にあらわれているということで、私はこのシステムが公共放送の基礎なんだろうというふうに思っておるわけでございまして、放送それ自体はディジタル放送の方への大きな、さっきもちょっと述べましたが動き、あるいは近年の視聴者のニーズの多様化、それにこたえる番組の編成、諸外国の対日理解の促進という意味での在外在留邦人に対する放送などなど、これがやはりやれるのはNHKなんだろうというふうに

大出俊

1990-12-12 第120回国会 衆議院 予算委員会 第2号

次に、在外在留邦人保護の問題についてお尋ねをいたします。  イラクの人質が全員解放されたことはまことに喜ばしいことであります。そこで、現在、約五十九万人と言われます日本人が海外に居住しております。これらの方々の生命財産を守ることもまた日本国日本政府の責任であります。昨年度に在外公館が取り扱った邦人保護案件は一万二百六十八件にも上っている、その前に比べて二三%の増加であったと聞いております。

中野寛成

1977-03-01 第80回国会 衆議院 決算委員会 第4号

○原(茂)委員 中国以外の在外在留邦人の子弟は小学校六年に相当するまで日本人学校で勉強をしてきました、したがって中学を受けてよろしい。中国引き揚げ者日本語ができる、できないという判定で言うなら、日本語はある程度できます。そのときは、ちゃんと中学へ入る資格を与えるべきだと思うという意味の質問をしているのですが、その点、どうですか。

原茂

1964-05-22 第46回国会 衆議院 外務委員会 第26号

そのほかに、わが国といたしましては、一番在外在留民の多いのはブラジルでございまして、ブラジルとの間にできれば同じような条約をつくりたいということで数年前から予備的な折衝を開始しております。ただ、先方の政府事情によりまして、まだ話し合いはそれほど進んでおりません。お互いにそういう方向で取りはからうことになっております。

兼松武

1947-08-09 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第4号

中平常太郎君 只今委員長よりお話がありました通り、昨日委員會におきまして付託されました小委員會の草案を提案いたしたのでありましたが、尚これが眞に引揚者に對する國民切實なる輿望の現はれといたしまして参議院の全會一致の強い表現といたしまして、これを國民全體に及ぼし、尚更に聯合國全體に、この氣分が明かに現はれるように、又在外在留百萬の同胞がこの決議案を讀んで如何に心を慰めるか、又自分達のために、どんなに

中平常太郎

  • 1